TOPへTOPへ

便秘症

こんなサインは便秘症かも?
子どもの便秘とは

こんなサインは便秘症かも?子どもの便秘とは2日に1回、あるいは一応毎日排便はあるが、少ししか出ないという場合には、便秘や便の異常と捉え、受診する必要があります。
また子どもの場合、排便時の痛み・腹痛などの症状を言葉でうまく伝えられない、不快であっても自分では異常と捉えにくいことから、お母様やお父様の「気づき」が大切になります。
以下のような便秘と思われる症状、関連する症状がございましたら、お早めに当クリニックにご相談ください。

子どもの便秘チェック
リスト

子どもの便秘チェックリスト

これらに当てはまる場合、一度当クリニックまでご相談ください。

  • 排便があるが、少ししか出ない
  • 硬いコロコロした便がよく出る
  • 硬い便と下痢を繰り返している
  • 排便時に子どもが痛そうな顔をしている、泣く
  • お腹が痛そう、張っている
  • 不機嫌な状態が続いているが原因が分からない
  • 食欲がない日が続いている
  • 便やトイレットペーパー、おむつ・下着に血液がついている
  • 便の色、においがいつもと違う

子どもの便秘の原因

子どもの便秘の原因子どもの便秘のほとんどは、生活習慣の影響を受けて発生します。
食事に関連していえば、母乳・ミルク・食事の量が少ない、食物繊維・水分の摂取量が不足しているといったケースが目立ちます。
運動不足も、胃腸への刺激の不足、食欲の低下などを招き、便秘につながることがあります。
また、トイレトレーニングのストレスによって便意を我慢する癖がつくというお子様もいます。その場合、便の水分が吸収され過ぎて硬くなり、排便時に痛むためにさらに便意を我慢してしまう、という悪循環に陥ることがあります。

子どもの便秘を放置すると
どうなる?

硬くなった便を出す時の痛みが辛く、無意識に排便を我慢し、さらに便秘が悪化するというおそれがあります。
また便意の我慢は、直腸の反応の鈍化を招きます。便が溜まっているのに便意を感じず、こちらも便秘の悪化の原因となります。
とはいえ、「我慢せずにうんちをしなさい」と伝えても、なかなかうまくいきません。ご家族とクリニックが協力して、「快適に排便できる体調・環境」を整えてあげることが大切です。

病院に行く目安について

病院に行く目安についてこのページの冒頭にある、「子どもの便秘チェックリスト」のうち1つでも当てはまる場合には、当クリニックにご相談ください。
便秘が慢性化すると、治療にも時間がかかることが多くなります。少しでも「おかしいな」と感じた時には、できるだけ早く受診されることをおすすめします。

子どもの便秘の解消方法

日常生活の見直し

日常生活の見直し赤ちゃんの場合はまずはしっかり母乳・ミルクを摂らせるようにしましょう。優しく「の」の字を描くように、お腹のマッサージをする習慣をつけることも有効的です。また、必要に応じて綿棒浣腸をして排便リズムを整えましょう。
年長児さんからは、食物繊維や水分の摂取量が不足している場合には、少し多めに摂らせるようにしましょう。
また、規則正しい生活を送ることも大切です。バランスの良い食事、適度な運動、十分な睡眠によって、胃腸の機能の正常化を図ります。運動は、食事量の増加にもつながります。
オムツを卒業している・トイレトレーニング中の子どもの場合には、朝食後などの決まったタイミングでトイレに行く習慣を身につけることで、排便のサイクルが整うことが期待できます。また、「トイレに行きたい」と子どもが訴えた時には、できるだけ早くトイレに連れていき、排便を我慢させないようにしてください。
先述の通り、強制的なトイレトレーニングは便秘の原因となることがあります。
トイレトレーニングは、子どもの反応を見ながら、無理なく進めていくことが大切です。

薬物治療

日常生活の見直しで十分な効果が得られない場合、すでにひどい便秘になっている場合には、お薬を使った治療が有効です。
便をやわらかくする薬、排便を促す薬などを使用します。
関連施設であるなりもとレディースホスピタルでは、漢方や鍼灸での排便治療も可能ですので、ご希望の場合はご案内させていただきます。

よくある質問

便秘が起こりやすい時期というものはありますか?

母乳からミルクに切り替えた時、離乳食を始めた時など、食事の変化があった時に起こりやすくなります。食事の変化によって栄養バランスが変化する可能性もあるため、特に水分・食物繊維が不足しないように注意してあげましょう。

整腸剤を飲ませて様子を見ても構いませんか?

整腸剤は、腸の働きを整える作用が期待できるお薬です。ただ、便秘を改善・解消するという科学的根拠はほとんどありません。便秘に対する過度な期待はせず、改善しない場合には小児科を受診するようにしてください。

2日に1回しか排便がありませんが、受診した方が良いのでしょうか?

大人も子どもも、排便の頻度には個人差があります。ただ、平均的にはやはり毎日排便がある人が多くなります。特に小さな子どもは不快感などの症状を言葉で正確に伝えることができませんので、毎日の排便がなく、ご不安があれば、受診されることをおすすめします。

何かの病気によって子どもが便秘になるということもあるのでしょうか?

成人と比べると頻度は少ないものの、腸や肛門の疾患、代謝異常などを原因として子どもが便秘になるということがあります。当クリニックでは、そのような病気の可能性も考慮して診療いたします。安心してご相談ください。